
OKUMINO MUSHeのキノコは、「ほぼ自然に近い状態」で生産されます。
自然開放型菌床栽培により自然の恵みを凝縮させたオーガニックきのこは、軸太肉厚で心地よい歯ごたえ、原木しいたけにも似た豊かな薫りと深いコクが特徴です。
奥美濃の大自然の力を借りながら、ストレスの少ない環境で育つキノコたち。
OKUMINO MUSHeは、「おいしい」の一歩先にある食の未来を見つめ、
次世代の子どもたちや環境に寄り添う、
やさしい農業を進めています。
産地
生産方法
生産者
OKUMINO MUSHeの農場がある郡上市和良町は、人口1,600人ほどの小さな町。
この町にそそぐ光と水が、風味豊かなキノコを育てるために欠かせない存在です。
標高500mに近い山間の町にそそぐ太陽の光は春はうららかに草木を包み、冬は雪を輝かせます。
近隣に鍾乳洞が点在し、一帯が石灰岩の地質であるこの場所では、川の水には多くのミネラルが含まれ、水生生物を豊かに育んでいます。
OKUMINO MUSHeでは「自然に近い状態」で育てることにこだわっています。
なぜなら、キノコも人と同じ生き物だからです。
温度・湿度を管理するのではなく、外気や霧の恵みをふんだんに取り入れ、キノコ自身の成長を温かく待つ。
これが私たちの栽培方法の特徴です。
より快適な環境を作ってあげるために、一部にはスピーカーを設置し、音楽を流す試みも。
そのため収穫量を増やすことはできませんが、一つひとつが肉厚で、栄養価の高いキノコが育ちます。
奥美濃マッシェで働くきのこのことを知り尽くした生産者の原動力は、
"次世代を担う子供たちに美味しいキノコをたべさせてあげたい"
という想いです。
その一端として、一般社団法人AAJチャイルド支援会にも加盟し、アフリカ・アジア・日本の子供たちへ食料供給支援を行っております。
私たちはきのこ栽培を通して、子供たちの笑顔、豊かな地球の未来を願っております。
OKUMINO MUSHeのキノコは、まずはシンプルに焼いてお召し上がりいただくことをおすすめしております。
七輪で炭火焼きにしてもよし、アルミホイルに包んでオーブンで焼いてもよし。
菌床栽培ならではの豊かな香り・コクと、肉厚でプリッとした食感をを存分にお楽しみください。
しいたけのキムチチーズ焼き
きくらげとエビのバター醤油炒め
白きくらげの梅肉和え
OKUMINO MUSHeでは、通常の「しいたけ」「きくらげ」製品の他、自慢のきのこ商品を詰め合わせたギフト用商品も販売しております。
普段食べているきのことは一味違うプレミアムきのこを大切の人への贈り物としてぜひお選びいただければと思います。
有機国産菌床のしいたけの丸ごと12g、スライス10g、粉末10gの3種セットです。開け閉めできるチャックも付いているので、使い切らなくても残りは保存しておけます。
きくらげにはビタミンD・食物繊維・鉄分・カルシウム等の栄養分が豊富に含まれています。さらに、奥美濃マッシェのきくらげは、農薬・化学肥料不使用で「抗酸化力」に優れています。
普段市場に出回らない小粒の椎茸です。大玉とは一味違う、小粒ならではの食感を是非お楽しみください。
会社名 | CANホールディングス株式会社 |
---|---|
所在地 | 岐阜県郡上市和良町三庫1799-1 |
設 立 | 2021年12月 |
代表者 | 事業部長 野村 和弘 |
URL | https://www.okuminomushe.n-yuuki.com |